こんにちは!独学で中小企業診断士を目指すアオです🤗
今回は企業分析に使う指標を解説したいと思います✨ある程度理解が進んだと思うので、自分の整理を兼ねて!はじめまーす😁
まずは
PBR(Price Book-Value Ratio)
株価純資産倍率:株価が割安か割高かを判断する1つの指標です!計算式は
PBR=時価総額➗純資産
=株価➗1株当たり純資産
1株あたりの純資産に対して何倍で株が買われているかを表します。目安は1倍以上!
1倍の場合、時価総額=純資産となり、もしもこの状態で会社が解散した場合、投資額と同じ額がそのまま返ってくるイメージです!
数値で考えると、株価1,000円で一株あたり純資産1,000円だと、株価って会社が解散しても1,000円戻ってくる!ということですね✨
PER(Price Earnings Ratio)
株価収益率:現在の株価が一定期間に稼ぎ出した一株あたりの純利益の何倍なのか!を測る指標です。他社比較や同じ会社の過去の実績などから株価の割高、割安を見る為に使います!
PER=時価総額➗純利益
=株価➗1株あたり純利益
例えば、株価が500円で1株あたり純利益が50円の場合はPERは500/50=10倍です。
PERは単独で見るのではなく、企業間や過去実績比較で分析するということが重要かと思います!一応、上場企業の場合業種にもよりますが、目安は15倍の様です!
なかなか難しいですが、数値だけでなくその企業の将来性まで考慮して投資できると良いですね✨
といっても自分もまだまだ、投資素人😅笑
とりあえず、少し前に積み立てNISSAだけやっています!🤣あとLINE証券✨
PER、PBRを覚える上で1番役に立ったのは実際に投資をやってみたことですね!
実数に触れるとイメージがより広がり、数値幅も少しずつ🤏わかってきます😊たぶん
沢山のデータに触れ、ベースや基準を理解して行きたいと思います✨
現状の自分の仕事で、生データを何ヶ月分、何年分、何社分も見て行くと違和感を覚える時があります!
ゆくゆくはPBR,PERなどの企業数字を見て、違和感を覚えて、なぜ?を仮説を立てて考えれるようになりたいと思います😤何年かかるかな?笑
今日はここまで!
実際の投資成績や運用ポートフォリオなども今後は配信して行きたいと思うので、まずは少額から楽しみながら、やっていきます🤗
過去の自分に感謝できる未来を
って事は今が大事⁉︎
継続は力なり!ブログ全然継続出来てないけど!🤣明日の自分も頑張れよ!
コメント