こんにちは!中小企業診断士を目指すアオです!少しずつですが、ブログを更新する習慣ができてきている気がします!
今回は為替先予約の理解をしていきたいと思います!実際の例も入れるので理解しやすいと思います✨
為替先物予約とは
将来における通貨の売買額および売買レートについて、金融機関と取り決めを行なっておくこと!
う〜ん。。少し分かりづらい🤏
簡単に言うと、
銀行さん。すいません。
海外の会社から発注もらって売上が上がるんですけど、🤗入金が半年後になります。
半年後の為替レートがいくらになるか分からないから、😅(不安)
今回決めた価格で半年後交換して下さーい✨
って感じかな!
なんとなぁ〜く分かるような、分からんような、、
で、なんでそんなもんがあるのー?
では、もっと掘り下げて実際の取引をイメージしていきましょう!
例えば日本で仕入れて海外で販売する場合
仕入れと売上の通貨が違う💦パニック💦
日本で買って日本で売ると、使う通貨は円だけだから、計算が簡単😌ホッ
じゃあ!販売は日本だけで!笑
待て待て!逃げるな逃げるな!
🤪
説明するから頑張ろ!
🥺
では、
日本だけなら計算は
売上(円)➖仕入(円)=利益
だよね。
例えば、アメリカに売ると、
売上(ドル)➖仕入(円)=利益
となるが、ここで問題!
ドルと円通貨が違う!😱出た!
もし、ずーっと1ドル=100円なら何も問題はないけど、1ドル=○円ってすぐ価値が変わってしまうのです😤
え〜🤢
イコール(=)が僕の知ってるイコール(=)
じゃない!イコールの先が変わるの?🤑
そーなんだよ!それが大問題!
日本円の価値は変動しているってこと!
日本でしか買い物していなかったから1万円は1万円という価値で、変わる事はなかったけど、
世界との取引になると相手💲との関係で¥(円)の価値が変わってしまうんだ!
【イメージ】
円安:円が安くなる=円の価値が下がる↘️
と
100万円で買えてた🚘(アメリカ産)が円安で円の価値が下がり、🚘の購入に1.000万円必要になる
みたいな感じ!
😱
1ドル=100円貰ったけど、翌日しか受け取れない場合に、翌日1ドル=90円になってしまった、、、
こうなとこが起こる理由は
入金と出金のタイムラグが発生するから
仮に、貰った瞬間に1ドル=100円で、引き出せれば、問題はない!
海外の販売分が、売上が確定した時点で入金があり、その時の為替を元に、同時に出金されれば問題ない!誰も困らない!為替予約も必要ない!
しかし、
実際は、タイムラグは発生し、為替は変動する。。。
例)仕入時 100円=1ドル
【想定収支】
仕入 100万円
売上 1.1万ドル=110万円
見積書、発注時は1ドル=100円だが、売上が上がり、入金があるのは3ヶ月後。
やったー✨売れた😊
利益 10万円を想定✨
※3ヶ月後、円高になり1ドル=90円になった。
やったー!入金があった✨
ん?おかしい。。利益が出ていない😱??
なぜかというと、、、計算してみよう!
仕入 100万円(1ドル=100円)
売上 1.1万ドル
ここまでは一緒だか、しかし
1ドル=90円 ん?
1.1万ドル✖️90円=99万円!
という事は、
売上99万円➖仕入100万円=▲1万円!
マイナスやないかい🤜
これが
為替リスク
このリスクを防ぐ為に、
✨為替先物予約✨がある!
利益を考えるタイミングの1ドル=100円をキープしていれば、何も問題なかった!
じゃあ、発注を貰ったタイミングで入金時期(3ヶ月後)に1ドル=100円で交換する権利を
銀行から買う!
これが為替予約である✨
累計学習時間 財務会計9.5/50時間
合計9.5/320時間
試験までのカウントダウン残り154日!
過去の自分に感謝できる未来を!
って事は今が大事⁉︎
以上!では!バイバーイ^_^
コメント